昔、日本の婚姻は、通い婚から婿入り婚をへて、嫁入り婚になった。
自由恋愛であっても、女性が積極的に男性を訪ねるのは見苦しい。しかも女性の夜歩きは危ない。
そこで、自然に通い婚の方になった。
男女がそれぞれの家を持ち、妻のもとに通う。そして子供は、母方で育て、成人すれば自分の家を持つ。平安貴族の社会は、この段階であった。
もっとも貴族の女性がじっと男性が来るのを待っていたわけではない。彼女たちは、素敵な男性を見つければ、使いに歌を持たせ、家に招いた。そして、通い婚が一歩進むと、男性が女性の家に居続ける婿入り婚になった。鎌倉時代になると、貴族でも庶民でも、嫁入り婚が一般的になった。と・・・
昔はおくゆかしさを保ちつつも、積極的に行動し、、、根本的な事は今も変わらないのかな・?積極的であって欲しい。先ずは、本気でお相手を探させて下さい。